みなさん、こんにちは!(`・ω・´)時々タオバオで買い物するペイちゃんアル。
皆さんは、中国のネット通販サイトタオバオ(淘宝網)やJD.COM(京東)を知っていますか。
中国ではすごく有名です。
私はよくタオバオで買い物をしますよ。
最近中国のCNNIC(China Internet Network Information Center)が、ネットショッピング第42回調査報告を発表しました。
面白い内容だったので、皆さんにご紹介します!
タオバオで買い物、パソコンとスマホの使用率
2018年6月、中国のネットショッピングをする人数は2017年末と比べて6.7%上がり、5.69億人に達しました。
インターネットユーザー全体の71.0%がネットショッピングをしていることになります。
さらに、スマホで買い物する人数は5.57億人。
2017年末より10.2%上がりました。
2018年上半期、中国でのネット通販の売上は40,810億元に達し、2017年より30.1%上昇。
これからも増え続けると予想されています。
タオバオと京東の影響力とリスク
アリババグループが所有するネットショップには、タオバオとtmall(Tモール、天猫)があります。
アリババ、テンセント、京東などの大手会社は、自分の資本や技術的な優位性を利用し、投資や合併などの戦略的な連携手段で小売業を傘下に収めました。
そして、現在の中国のネットショッピングは、「アリババ」資本と「京東テンセント」資本に大きく分けられます。
しかし、業界の「集中化」がもたらしたリスクもあります。
小売業が少数のプラットフォームに置かれるため、不正競争や独占などが増加するかもしれません。
消費者の居住地と年齢層
中国では消費者の居住地によって、ネット通販の消費者年齢層が違うようです。
中国の大都市には、消費意欲の旺盛な高収入の若者がたくさんいますよ。
彼らは、商品の品質や消費によって得られる体験を重視していて、ネットで値段を気にせずに買いまくります。
一方、地方都市では、中高年消費者のネットショッピング利用が最近やっと増えてきたところです。
グルーポンの形式で安い商品を買うなど、中高年のお客さんは値段を重視していますね。