両親にすすめたネット証券会社と投資信託分散の方法

高齢者の投資は攻めちゃダメ




にーはお、資産運用を勉強中のセキです。

先日、私のアドバイスをもとに、両親が地方銀行の投資信託を解約しました。

投資信託は最初が肝心

両親が解約した投資信託3つを公開するよ

2018年8月12日

その後、両親はネット証券で投資信託を買うことにしました。

でも、両親も私も資産運用の素人。

以下の点がわかりません。

  • どこのネット証券会社を選ばいいのか?
  • どんな投資信託を買えばよいのか?

 

私が投資信託を勉強して、両親にすすめた結果をブログ記事にします。

投資信託はどこのネット証券会社でやるべきか

地方銀行にさよならして、ネット証券会社に乗り換えた両親。

両親の世代が、ネット証券よりも地方銀行を信用する気持ちはわかります。

 

でも、投資信託で資産を増やしたい場合、地方銀行の高い手数料は大きなデメリット

もっと早く解約すべきだったと思います。

 

さて、ネット証券会社を選ばなければいけません。

まずは有名どころをピックアップ。

  • カブドットコム証券
  • マネックス証券
  • 楽天証券
  • 松井証券
  • SBI証券

 

調べた結果、投資をするのに総合力が高いのはSBI証券でした。

  • 投資信託の取扱本数が多い
  • IPO取扱実績数が多い
  • 全9全9カ国の外国株の取り扱い

 

まとめ
投資信託をやるのにベストなネット証券会社はSBI証券

 

両親が楽天証券に口座を開設した理由

いろいろ調べて、投資信託をやるのに一番良いネット証券会社はSBI証券だとわかりました。

でも、最終的に両親が選んだのは楽天証券

 

なぜか?

  • 楽天とSBIを比較 ⇒ 大きな差がない
  • 楽天の知名度が高い
  • 父が楽天カードを使っている
  • 僕も楽天証券を使っている

 

まとめ
最高のサービスを提供するのはSBIだけど、楽天証券を選んだ

 

両親70歳からの投資信託。保有年数は?

地方銀行の投資信託を解約。

70歳にして、投資信託の再スタートです。

 

決めなければいけないこと。

  • ポートフォリオ
  • とりあえずの保有年数

 

保有年数は5年としました。早速、NISA口座を申請。

まとめ
両親70歳は、NISAで投資信託を5年運用する

 

70歳からの投資信託。株?債券?

  • 僕の両親は70歳。
  • 投資信託を5年間保有

ということは、株式100%にしないほうがよい

 

セキ母
なんで株100%はダメなんだべ?
セキ
5年間の保有なら、攻めではなく守りが大事だから

 

例えば、10年以上投資期間があるなら、リーマンショック級の暴落があっても回復するだろうけど。

5年だったら、大きな利益を得ないけど、大きな損失もないという投資にすべき。

 

セキ母
具体的にどんな投資信託を買えばいいの?
セキ
株式6割、債券4割がいいんじゃない?

 

まとめ
70歳からの投資信託、攻めちゃダメ

 

70歳からの投資信託。ポートフォリオ

というわけで、株式6割、債券4割の投資信託にします。

株式6割のポートフォリオ

セキ母
んで、まずは資金の6割で株式の投資信託を買うべ
セキ
んだけども、6割全部を同じ株式投資信託にしない方がいいよ

 

投資資金の6割をさらに、この3つに分散する。

  • 国内株式 10%
  • 先進国株式 40%
  • 新興国株式 10%

それぞれの割合は後で変えてもいいね。

 

債券4割のポートフォリオ

セキ母
債券4割も投資信託を分散するんだべが?
セキ
んだね。そうすっぺ

 

  • 先進国債券 20%
  • 新興国債券 20%

先進国30%にしてもいいかな。これも要相談だね。

まとめ
高齢者の短期投資信託。とにかく分散して、リスクを低く抑える

 

とりあえず、両親との話し合いはここまで。

次回は、投資信託の銘柄を選びます。

またね、再見ざいじえん!

投資信託は最初が肝心

両親が解約した投資信託3つを公開するよ

2018年8月12日